北海道も春の訪れを感じるようになりましたが、構造工学研究室は元気に実験を実施しています!本日は、ひずみ時効に関する実験を実施し、途中で補剛装置を改良しながら、無事実験を成功することが出来ました。主担当の中川さん、新井さんお疲れ様でした。

Laboratory of Structural Engineering
北海道も春の訪れを感じるようになりましたが、構造工学研究室は元気に実験を実施しています!本日は、ひずみ時効に関する実験を実施し、途中で補剛装置を改良しながら、無事実験を成功することが出来ました。主担当の中川さん、新井さんお疲れ様でした。
更新が遅くなってしまいましたが、2021年11月に実施されたブレースの繰返し載荷実験の様子を投稿いたしました。お時間があれば、ぜひご覧ください。
先週に引き続き、ユニットハウスの架構実験が実施されました。試験体形状が変更されましたが無事成功いたしました。主担当の松田さん、お疲れ様でした。実験の後半では7講座の中嶋先生にも見学していただきました。
積雪量がここ数年で最高となる160cmを超えましたが、建築構造工学研究室は元気に活動しております。
ユニットハウスの架構実験が実施され無事成功しました。
主担当の松田さん、お疲れ様でした。
※写真撮影の時のみ一時的にマスクを外しております。
オープンラボで使用した動画です。
画面上:材料試験(SGH400)の様子
画面下:応力歪関係
2021年度に、つくば市の防災科学技術研究所内の大型振動台にて実施される実験用の荷物を搬出しました。