先日、研究室のドクター生だったディアスさんが研究室を卒業されました。6年間の在籍期間に残された成果は、大変すばらしく後任のものがしっかり引き継いでくれると思います。
また、研究以外にも精力的に活動され、留学生はもちろん日本人学生にとっても心強い存在でした。これからのご活躍をお祈りするとともに、また世界のどこかでお会いできるのを楽しみにしています!
2022.05.12 第2回安全講習
先月に引き続き安全講習を行いました。今回は、重量物を運ぶときに用いるクレーン作業や高所作業時の安全帯の使い方について学ぶことができました。

2022/04/21 安全講習
気持ちの良い快晴の中、1講座、3講座と7講座合同で、実験室の安全講習を実施しました。皆さん真剣に取り組まれていました。
2022/04/12 ひずみ時効の梁実験成功
ひずみ時効の検証の一環として梁実験を実施いたしました。
主担当の中川さん、新井さんお疲れさまでした。

2022/03/24 卒業式
昨日(2022/03/24)、3年ぶりに卒業式が開催されました。
実は筆者も卒業証書を頂きました。コロナ禍で大きく変わった大学院生活でしたが、先生方のお力添えのおかげで充実した日々を過ごせました。ありがとうございました。
特に実験の手伝いは楽しかったですね。(体力が無いのでその後直ぐに眠くなりますが…)
集合写真など卒業式の様子をRecordに追加しましたので、是非ご覧ください。
修士2年 渡井 悠介
2022.03.17 麻里先生のご栄転
今年度を持ちまして、建築構造工学研究室の助教を務めておられた麻里先生が、前橋工科大学へとご栄転される運びとなりました。学生一同、心から感謝しております。新天地での益々のご活躍を祈念いたします。
2022.03.16 ひずみ時効の実験成功
北海道も春の訪れを感じるようになりましたが、構造工学研究室は元気に実験を実施しています!本日は、ひずみ時効に関する実験を実施し、途中で補剛装置を改良しながら、無事実験を成功することが出来ました。主担当の中川さん、新井さんお疲れ様でした。

ご報告
更新が遅くなってしまいましたが、2021年11月に実施されたブレースの繰返し載荷実験の様子を投稿いたしました。お時間があれば、ぜひご覧ください。
2022/02/16 ユニットハウスの架構実験
先週に引き続き、ユニットハウスの架構実験が実施されました。試験体形状が変更されましたが無事成功いたしました。主担当の松田さん、お疲れ様でした。実験の後半では7講座の中嶋先生にも見学していただきました。

2022/02/09 ユニットハウスの架構実験
積雪量がここ数年で最高となる160cmを超えましたが、建築構造工学研究室は元気に活動しております。
ユニットハウスの架構実験が実施され無事成功しました。
主担当の松田さん、お疲れ様でした。
※写真撮影の時のみ一時的にマスクを外しております。